4月にもレースはあるのだけれど、そろそろ山にも行きたいので、新しい山の板として買ったScotty BobのBob Tailに乗ってみたら、まあ調子良さそうだね。コブが楽しかった。
ふと考えたら、苗場で滑るのって今回が初めて。土日だからっていうのもあるんだろうけど、とてもにぎやかな雰囲気のスキー場だったなあ。
FUJI ROCK FESTIVALの早割券の購入権がゲット出来る、というところに魅力を感じて行くことにしたWeSky a Go-Goには、早割以上の魅力があった!
これ、早割云々が無くっても十分楽しい。滑る楽しさと音楽を聴く楽しさがコンパクトにまとまってて、しかも夜、散々飲んでくたびれてもすぐ部屋に戻って眠れるって、なんて贅沢なのでしょうか。
すでに来年も行くことに決めた!
家や車や家具や衣服や靴や本なんかは、新品を選ぶよりも世の中にすでに在るものの中からこれは!というものを選べた方が、なんか気分が良いなあと思う。
で、そんな考えに基づいて探して選んだ、これは!というものにはどんなものがあるのかと言うと、、、
=====
代官山のキャッスルマンション1階にあるガーデンという古着屋(サイトが見つからない)で買った、Levi'sの多分519をリメイクしたコーデュロイパンツ。
初めて見た時、お店には確か27インチ位のレディースサイズしかなく、まあそもそもがレディースのお店なのでそれも当たり前なのだけど、どうにも気に入ってしまい、無理を承知で試着して、でも履けるわけもなく、見かねたお店の人が「大きいサイズ、作りますよ。」と言ってくれてやっと買った、というもの。
ベルトループとポケットが付け替えられてて、右側の腰から裾と左のフロントポケットに、七色な感じのステッチが加わってる。
なんせ、どうにも気に入ってしまったので、後日、色違いも作ってもらった。
写真見てたら他の色も作ってもらいたくなってきたなー。
=====
ジーンズ・クリニックで修理してもらったジーンズ。
良く見たらサイトのURLがlovejeans.netってなかなかすごいなあ。ウォーホル風なマリリン・モンローもいるし。
写真ではちょっとわかりにくいかもしれないけど、2本のジーンズにあった4つの穴を全部塞いで修理代金は1万円ほど。左のジーンズなんて12年履いてるけど、これでまたしばらく履けそう。素早い対応と丁寧な仕事で、概ね満足。
=====
最後は、すっかりメジャーなFREITAG。
鞄や財布やPCケースなんかを使っているけど、やっぱり一番は、F-Cutで作ったマイオリジナル!
気に入ったタープの好きな場所を、好きな角度でカットして鞄を作ってもらえる、というF-Cutのサービスにも驚いたけど、注文後に届いた、自分の鞄がどんなタープのどの部分をカットして作ったのかを動的に見せてくれるページに大興奮したのが昨日のことの様だなあ、とか思って、今そのページを見返してみたら、なんと2005年の出来事だったんだなあ。光陰矢の如しってやつか。
=====
ちょっとの探す手間を惜しまなければ、それなりに選択肢は在るようなので、その程度の手間をかけられる心のゆとりを持ってやっていきたいなあと思うわけです。
途中で眠くなることがわかりきっているので、環八の渋滞は受け入れるつもりで、6時までしっかり眠って出かけてみたら、なんと渋滞無し!第三京浜の玉川が7時で関越練馬が7時30分ってきつねにつままれたみたいだなあ。玉川7時ってのは環八のスイートスポットなんだろうか。
で、すっかり春な川場で3時間みっちり滑ったら腿がぱんぱん。ちょっとトレイルランニングを再会したからってすぐに回復するもんじゃあない。まあ地道に鍛え続けよう。
最近、環八沿いの味噌一がずっと閉まっているので、吉祥寺の蒙古タンメン中本でひいひい言って終了。ちなみにベビースター蒙古タンメン味は、本当に蒙古タンメンの味がするもんでちょっと驚くよ。うくく。
を観に久し振りな新宿ピットインへ。楽しそうに演奏しているおじいちゃん達をみんなが楽しそうに観ている、という構図。平和です。
平野アーカイブで使っているTypePad(タイプパッド)のベーシックプランで、Google Analytics(グーグルアナリティクス)を使うための設定方法を調べてみたところ、詳細を解説したブログがあった。
Ed Batista: Google Analytics on TypePad
要点をまとめると
とのこと。で、この通りに設定してみたら、確かに上手くいった。ありがたやー。
完敗!見事なまでの脚力不足。靭帯を痛めて運動量が減ったからなのか、そもそもレース板を乗りこなすだけの脚力がないからなのか。脚がもつれてこけた。ちくしょう。山走って鍛えよう。
しかし去年レースで使っていたScotty BobのFat Bastardと較べるとElanのレース板はポールを攻めやすかったなあ。ああいうのは切り替えが速い、っていうのかな。次の次の旗門を自然に意識できた。まあなんせ走る!そして滑る!
去年の9月、UNITでのライブを見に行って、「畠山美由紀はDouble Famousに復帰すればいいのになあ」なんて思っていたら、本当に正式復帰を果たすというアナウンスがDouble Famousのオフィシャルサイトに載ってた!
一番早く観られるのは、4月に愛知の吉良町で開催されるRock on the Rockというフェス。ついでにあつた蓬莱軒でひつまぶし食ったり、伊良湖でサーフィンしたりしたら相当楽しいだろうなあはあはあ、なんて妄想したり、吉良町って言ったら10年位前にバックパッキングで伊勢神宮まで行く途中に一晩野宿した場所だなあ、なんて懐かしんだりしたのだけど、Double Famousが出演する2日目のチケットは既に売り切れで打つ手なし。ううむ。
オフィシャルサイトには、フジロックに出演が決まっているようなことや、秋にスペシャルイベントをやるなんてことが書いてあるので、まあそのへんを楽しみに待つのが良いようですな。
ロゴイメージ:Boundary Music Research
大荒れなスキー場は華麗にスルーして、由比ヶ浜で腰くらいのややつながり気味な波を数本。スキーとくらべてサーフィンは動きを上手くコントロールできないもんで、ちょっと膝が痛みそうでおっかなかったけど、非常に楽しかったからよし!
月・水・金はリフト券が2000円な武尊牧場で新しいレース板に乗ってみたら、ぴゅんぴゅんの切れ切れ!
追記
高坂サービスエリアの「リフト券でコーヒー1杯!」というサービス、2年前に看板を見たきりだったので、その後やっていないのかと思っていたら、今日「毎年恒例」なんて書いてある看板を見つけた!気がつかなかっただけみたいだなあ。
新雪を求めて湯沢あたりまで行ったものの期待していたほどには降っていなかったなあ。帰りにボトムラインに寄って頼んでいたレースの板と山の板を受け取り、改めてやる気マンマン!!
たしか8年くらい前に、初めてテレマークスキーを習ったスキー場だったもんで、なんだか感慨深かった。
最近のコメント