昨日のライブ良かったなあ、とか、子供がうまれたら来る機会は減るだろうなあ、とか考えてBillboard Liveのサイトをチェックしたら空席があったもんだから、即購入していざミッドタウン!
セットリストはだいたい同じ風だったけど、音の感じがちょっとちがったり、ブッシュがいなくなるのを喜んでたり、クエストラブにお誕生日おめでとうやったり、KISSまでやったり、スーザフォンとキーボードのふたりがお腹がおおきいのに気がついて「まじかよすげーな」みたいなジェスチャーしたあとタオル投げてくれたり、まあそれはそれはもりだくさんで大満足だったよこりゃこりゃ。
1月20日の追記 The RootsがBlack President、Fela Kutiの曲を演奏してたのは、Obamaが大統領になるからなんだー、といまさら気がついた!単純によろこんでしまっていたなあ。いやはや。
びゅんびゅんの南風がオフショアにかわった、っていうんで、もそもそウェット着て七里ケ浜にいってみたら、すでにたいしてサイズなかったなあ。1本も乗れなくてザンネンだったけど、ひとしきり運動したから気分すっきり。
たまのセットが頭くらいの七里ケ浜でサーフィン。初滑りで体がぴきぴきしていたからか、どうもいまいちで、まあよくこけたなあ。
サイトの情報量と情報の整い方が、当時チェックした中では一番に見えたオートボルタで、2007年11月に買ったVOLVO240ワゴンの部品交換に関する記録を、今後の整備に役立てるために残していくことにした。
2008年9月3日
フロントブレーキキャリパーシールキット
フロントブレーキディスク
フロントブレーキパッド
右ストップバルブ
2008年7月2日
エキゾーストマニホールドガスケット
スタドボルト
マニホールドナット
エキゾーストフランジガスケット
フランジナット
ドレインボルトパッキン
2007年11月6日
フロントブレーキパッド
フロントブレーキディスク
リアブレーキパッド
リアブレーキディスク
フロントブレーキホース
プロペラシャフトマウント
パワーステアリングACベルト、ALベルト
タイミングベルト
スパークプラグ
CISホース
フューエルポンプ
タンクポンプストレーナー
マフラー
ACコンプレッサー
3層ラジエター
大型コンデンサーファン
ウォーターポンプ
サーモスタット
ベルトブッシュ
A/TパンP/K
A/Tシャフトシール
A/Tマウント
ロアアームブッシュ
ロアボールジョイント
リアトルクアームブッシュ
エアクリーナエレメント
ラジオアンテナユニット
シートヒータセンサー
リアウィンドウォッシャーモーター
目黒のCLASKAでFREITAGの15周年パーティがあることを、当日の11月7日に知ったので、えいやっと行ってみた。
ちょうど1年前、d&departmentの公開取材に行くつもりだったのだけど、仕事を終わらせることができずに、残念ながら直接はなしを聞くことができなかったFREITAG兄弟のどっちかも来てたみたい。
昔つくられてたスノーボードケースなんかも見れてなかなかよかったなあ。
めずらしく朝早くに目がさめたので、たまっていたプラごみを捨てに行きがてら、すいている七里ケ浜でサーフィンをエンジョイしてダブルすっきり。遠くに見えた富士山は、山頂付近がだいぶ白かったなあ。
きもちいい秋晴れの七里ケ浜で、朝風呂気分でひとしきりサーフィン。波数がすくなくてロングのひとがおおかったのでなかなか乗れなかったけど、1本調子よく乗れて、カットバックも美しく決まった気分になれて、満足満足。
朝、ふらふら歩いてCARNIVAL STARできれいな富士山をみたり、いかしたGO LITEのテント(Shangri-La 8+とShangri-La 4+ Nestの組み合わせだったみたい)を眺めたり。
かぶったマルコス・スザーノとG.LOVEをなんだかんだ言って両方観れちゃったので今日はもう満足だなあ。
最近、
「地球温暖化」論に騙されるな! 丸山茂徳
地球温暖化は止まらない S・フレッド・シンガー/デニス・T・エイヴァリー
正しく知る地球温暖化 赤祖父俊一
ほんとうの環境問題 池田清彦/養老孟司
このへんの本を読んでちょっと考えた結果、CO2の排出量を気にするのはやめることに決めた。
読んだ本の論旨はさまざまなのだけど、共通して読み取れるのは、最近の「地球温暖化を止めるためにCO2排出量を減らそう」という、世間一般で言われていることの根拠である、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の報告内容が、信用するに足りないデータをもとにしている、ということだった。
それぞれの本の論旨の詳細やIPCCの報告内容なんかについては、これらの本を読んでみてほしいのだけど(お近くの皆さん、いつでも貸します)、どうも日本社会はものごとについてよく考えもせずに、ただ騒いでいるだけのような印象。
個人的にはこれからも、世の中にすでに在るものを選んだりしつつ、なるべくムダのない生活を送ることをこころがけていこうと思う。
代々木公園に近づくにつれ、黄色と緑の服をきたブラジルのひとがどんどん増えていくのが印象的だったなあ。BRASIL FESTIVAL 2008の会場にはブラジルのパワーがみちあふれていて、そんなパワーにちょっとやられつつも、しっかりOLODUMエンジョイした!
Mt. FUJI CALLINGに行きそびれて、ずっと「いつか観たいなあ」と思っていたTony Allenがくるというので、METAMORPHOSEにきてみたら、Tony Allenはほんとによかった!いやあいいもの観た。テントのなかでねぼけつつ聴いたGalaxy 2 Galaxyもよさそうだったなあ。いつか観てみたいもんだ。
たまたま、
Resistance Training Gear ReBNA
こんなものの存在を知った。鼻呼吸を強制して、呼吸抵抗を増やし、心肺機能を強化して、酸素をよりおおくとりこめる体にする、と。
週に1回から3回、1時間くらいトレイルランニングをしているけど、これつけて走るのはちょっとなあ。なので、このあいだ走ったとき、ためしに裸顔(っていわないか)で鼻呼吸をしてみたら、それだけですげーキツい。呼吸抵抗が増えてることを実感できた。
鼻呼吸シロウトは、とりあえず裸顔の鼻呼吸で、心肺機能の強化にはげみます。
何年かまえに、
この情報量のおおいサイトの内容を読みこんでからというもの、すっかり湿潤療法のとりこ。傷にはキズパワーパッドしかはってないし、山にもっていく救急道具袋にはキズパワーパッドと、おおきい傷のためのサランラップがくわわってる。
湿潤療法のどんなところに魅力をかんじているのかというと、、、
1. 治りが早い気がする
おなじタイミングでできた2つの傷で治りの早さを比較したことがないので、正確ではないかもしれないけど、なんか早い印象。サーフボードを眉毛にあてて、ぱっくり開いた傷口も、キズパワーパッドをはって4日後にはがしたら、ぴったり閉じてた。
2. 体の治癒力をいかしている
薬なんかをつかわずに、体がほんらいもっている治癒力をいかして傷を治す、というのが、好み。
傷なんてできないほうが良いけど、もしできちゃったらぜひためしてほしいです!
最近のコメント