ついに!オーバーヘッド!!おおげさでなく、1秒くらい前みえません!んで、写真は30センチほどの破断面。こわー。
ガスで視界なかったので登頂中止。戸隠スキー場トップから飯綱山方面に滑り込んで登り返すこと数度。またこないとなー。
9時出発。場所によって吹きだまってる。シール登行をしているとクラックが入って雪が落ちてやな感じ。心配なので天狗原から滑降開始。スピードに乗るとスプレーが顔にかかるくらい!14時頃ゴール。久々の山、満喫!
アンヌプリ、広くて気分よかったー。
花園第三の横がたのしいなー。
おめでとうございます!
気分は、もも!?お昼スタートにしてはたくさんのこってて、んー、イイ気分!
重め。練習練習!
膝もも、朝イチ抜群だったー!笑いがとまんないなー。
ワークいい!バスもいい!
人多く、飯少ない。
で初滑り。半年間のブランクは予想以上だった!んー、はりきっていこー。
で滑り納め。という記録。
やっつけました、至仏山!無風、快晴の山頂からの眺めはサイコー!
ムジナ沢は雪が切れていたので、ワル沢を2本滑る。んー、気分良かったー!
行ってきました、乗鞍岳。ガスで眺めゼロだったけど、斜面はなかなか良かったー。今度は天気の良い日に行きたいでっす。
やっつけました、鳥海山!前日の雨で雪はカリカリ。途中からアイゼン、ピッケルで登頂。眺め最高でした!
最後は日本海めざして滑る、滑る!うーん、満足。
この山、核心は片道600キロのアプローチだなあ。
終わり良ければすべて良し、ってことで、見事にやっつけました、会津駒ケ岳!
無風快晴の山頂からは、ひうち、至仏、平ケ岳など丸見え!すばらしかったー。
更新はひとまず終了。チェックありがと。ではまた!
昨日からの強風は弱まる気配ゼロ。山頂付近の風速は20から30メートル、との予報も。
様子を見ないと気が済まないので、ひとまずリフト終点まで。やはり風は強く、山の様子は不明なので山行中止。宿題増えてきた!
月山周辺が荒天のため、本日はお休みです。こんな昼飯を食べました、というご報告。
鳥海ブルーラインの開通が23日以降と知って、取りつきを祓川にしてみたものの、なんと!祓川への道も4月末まで不通。。
早速、計画修正!月山に向かっちゃいます。という、ご報告でした。
鳥海山への取りつきまで、のんびり移動中。こんな場所で昼飯です。
行ってきました、岩手山。晴れた空の下、スタート。森林限界をこえると、ドーンと景色が広がって気分サイコー!
同行者のペースがあがらず、標高1500メートルで登行終了。焼走溶岩流めがけての滑りは爽快だった!
やっつけました!八幡平。小雪がちらつく曇り空の下、蒸ノ湯から出発。3時間弱で頂上へ。頂上付近は本当に平らで、地形図とにらめっこしながら、なんとか辿り着いたって感じ。
どの山もそれぞれ魅力的で良いゾ!
昨日の岩木山に続き、本日、八甲田山をやっつけました!酸ケ湯から大岳、小岳と滑ってクライマックスは、高田大岳の大斜面!デカすぎて足がもたなかったです。。
天気もいいし、明日も滑っちゃおうかなー。
やっつけました、岩木山!6時頃、百沢スキー場から登りはじめて、10時前に強風の山頂着!天気最高、見晴らし抜群!
下りは快適なざらめ雪のバーンを弘前の町を眺めながら、下る下る!うーん、満喫!!
東北の気になる山々を滑り倒す、という二年越しの計画がついに実現!いやー、なんせ楽しみ。
予定では、岩木山、八甲田山、八幡平、岩手山、鳥海山、月山、会津駒ケ岳の七つの山をやっつけるつもり。天候や雪の状態を見ながら、無理なくのんびり参ります!
初日の今日は、ヒジョーに地味に、ひたすら東北自動車道を北上中。出発して8時間経ったうすらぼんやり顔をお見せするのもどうかと思い、今回は画像無し!
一日一度は必ず更新するつもりで、面白いことがあったら二度三度、と目論んでいます。 ではでは!
山登りがすきです。雪のある時期にテレマークスキーでする山登りがとくにすきです。ベストはオートルート。
最近のコメント